人気ブログランキング | 話題のタグを見る

バック・パッカーの一人旅をお勧めします。


by kodaira220



こ ん な ま ち に  住みたい ‼

東日本で最も古い木造建造物の国宝寺院のある まち

古典の能・狂言・声明・雅楽が日常で鑑賞できる まち

日本医学中興の祖 田代三喜と曲直瀬道三が学んだ まち

縁結びの織姫神社と最強の縁切神社門田稲荷のある まち

東の小京都とたたえられる風光明媚な落ちつきのある まち

「にんげんだもの」の著作で知られる書家・詩人の住んだ まち

鮎がたくさん獲れ、奈良朝廷に献上した記録の残る清流の まち

歌手 森里千里さんのヒット曲「渡良瀬橋」の歌詞に登場する まち

室町幕府238年間の初代征夷大将軍家尊氏公の祖先達の安住の まち

伊勢神宮式年遷宮に伴って解体された総檜を再構築した八雲神社のある まち

2000年九州沖縄サミットの首脳晩餐会の乾杯用に選ばれたワイナリーのある まち

鎌倉幕府征夷大将軍源頼朝と奥州を平定した副将軍が浄土庭園を造り民の安寧を祈った まち

奈良の大仏造立の総責任者行基僧正が大仏殿に続き、大岩山最勝寺を建立した まち

国際ニュースで選ばれた藤で有名なフラワーパーク,来場者100万人を数える まち

徒然草第二一六段、執権北条時頼から一献所望された武将が余生を過ごした まち

源頼朝の妻北条政子から源氏の正統として授けられた名刀を寺宝物とする まち

絹織物銘仙の産地で、トリコットの編み物でも生産量で日本一になった まち

日光連山の南端の温暖な土地、縄文前期から連綿と居住に選ばれた まち

古伊万里と鍋島の名品を世界最大級に収集する陶磁器美術館のある まち

平安時代の英雄平将門を討った藤原秀郷の勝利を祈願した寺のある まち

弥生人も古墳時代の人々も群れて親しんだ遺跡や古墳が多数残る まち

明治期 堀込町に住んでいた堀込源太が八木節を創始・披露した まち

中世の英雄八幡太郎義家ゆかりの下野国一社八幡宮のある まち

NHK交響楽団・佐渡裕指揮の公演会が定期的に行われる まち

日本最古の学校で国宝の書籍を有する遺跡図書館のある まち

葛飾北斎の諸国名橋奇覧に描かれたくもの架け橋のある まち

江戸時代 表千家不白流の家元が茶室物外軒を建てた まち

百年間にわたり二万発もの花火が夜空をいろどる まち

 ここは ど こ の ま ち  ???      しみず こういち


# by kodaira220 | 2021-10-21 08:01 | 足利アラカルト

漢詩



  
十五夜の漢詩

令和3年9月21日 十五夜 満月の日
に詠めり。
俳句と短歌は詠みましたが、今回は 
漢詩に挑戦します。厚顔稚拙です。


清風名月

名月 中天 悠艶清
桂化 臨照 贈秋声
高僧 秀嶺 菊華似
帰化 鑑真 莫忘情

名月中天 幽艶ゆうえん清らかなり
桂花けいか臨照りんしょうし 秋声を贈る
高僧秀嶺しゅうれい 菊花に似たり
帰化 鑑真がんじんの情忘るる莫れなかれ
臨照:上から照らし見る 桂花:金木犀

※ 初心者で間違いが多いかもしれませんが、満月に
  誘われ、賛辞のつもりで作りました。
                  了。




# by kodaira220 | 2021-09-26 21:04 | 短歌

足利に歴史博物館を!!

   

 

  夢は叶う!  足利に歴史博物館を !!

令和3年市制百周年の年に、足利市民一人

とりの皆様と足利の歴史に思いをはせたいと

思います。



平安時代後期の英雄 八幡はちまん太郎たろう義家よしいえ公(源

義家)が豪族安倍あべのさだとうを討ち、陸奥むつを平定

しました。



鎌倉幕府初代征夷大将軍源頼朝よりとも公と従兄弟で

副将軍の足利源氏第二代足利義兼よしかね公は奥州征

伐を行い鎌倉幕府の樹立に貢献しました。



室町幕府初代征夷大将軍足利たかうじ公は京都室

町に室町幕府を開き、足利将軍家の祖となり

ました。




中世(平安時代後期・鎌倉時代・室町時代)の

どの時期をひも解いても、清和天皇の嫡流 

足利源氏の棟梁達が歴史の舞台に躍動しており

ます。中世を武家の時代として演出しました。




平成27年「近代日本の教育遺産群」として

足利学校、旧弘道館、旧閑谷学校、咸宜園跡

が日本遺産として認定されました。

更に世界遺産登録を目指しておりますが、

足利学校はどこよりも古く開校し、中世の

室町時代に最も隆盛を誇り、あまたの逸材を

世に出しておりました。




以前、町田市長の時代 足利市役所内に

「歴史博物館建設準備室」が出来たと聞いて

おりますが立ち消え状態となり、未だ市民の

願いである足利市の文化・歴史遺産を一堂に

会して参観することは実現しておりません。




世界に誇りうる貴重な足利の歴史的資産を次

世代に伝えていく為に、源義家公から室町幕

府までの522年間の国立ないし県立の「中世

博物館」の建設のための初年度と致したいと

切に望みます。




国立博物館として展示足りうる文化財や資料

十分にありますが、保管状況に懸念の声が

聞こえております。




市制100周年の契機に、市民の皆様の盛り

上がりを原動力として、県や文化庁を動かす

ことが出来れば、足利市の財政に大きく依存

しない方向での博物館建設の道が開けてまい

ります。



本日只今 樺埼八幡宮の源氏の御旗の前から

皆様の心に秘めた郷土愛・足利愛を発揮して

頂けますようご理解とご協力をお願い致しま

す。市民の願いを今こそ実現させましょう‼




清和源氏系図(清和天皇嫡流主要棟梁達)

 清和天皇・・~源義家・義国・足利義康・

義兼・義氏・泰氏・頼氏・家時・貞氏・

尊氏・・~義満・・~義政・・~義昭



足利リビルドの会 会長 清 水 弘 一

樺埼八幡宮氏子総代会総代表 齋 藤 昭 一



本件の詳細は 別途カラー写真入りの小冊

子を作成しました。ご希望の方には差し上

げております。  了。







# by kodaira220 | 2021-09-20 08:25 | 足利アラカルト

俳句アラカルト

  
  俳句アラカルト 清 水 弘 一



  岡本久一
 とらいあんぐる 2021 夏 より



出会ひより別れの多き春の川


生誕と逝去、卒業と入学も・・・。 

妻となる女性がヴァージン・ロードを歩いて

くる時が出会ひで、妻の棺桶が門から出て行

く時が別れと譬えた人がいる。

社会との縁が薄れるに従い、出会ひより別れ

の場面がふえる。春の小川又しかりである。



足首のちょっと上まで春が来た


迎春の行事は東の野に出ることである。野に

出、春の草花が咲く様子を足首の位置の目線

から眺めると、花の心が伝わってくる。

「春過ぎて夏来るらし」の持統天皇の大きさ

と対照的な感性・草花への思いやりが手に

取れる。



春日遅々今日は何日何曜日


春の日はうららかで、のどかである。春の

長く微笑んでいる。勉学や運動にいそしん

だ時期も、モーレツ社員として頑張った時期

もあった。

子育ても無事に終えることが出来、感無量で

ある。オリンピックはやるのかやらないのか

何曜日かも無縁である。

マスクのまま酒を呑む街春の闇


マスクをしないことは非常識で、マナーに反

する風潮である。酒を呑むのも、挨拶を交わ

すのも マスク越しである。

自粛の街の商売は疲弊し、国民は貧困に甘ん

じる。この機に軍事を拡張し、国威を誇る国

もある。マスクは春の闇を隠すように思える。



百三十八億歳の春が逝く


宇宙の誕生は138億年前、ビッグバンにより

誕生した らしい。

青森県大平山元(おおだいやまもと)(いち)遺跡の縄文土器は一万六千

年前と測定された。 松樹は千年の翠、亀は万

年の長命、人は牡丹の一日の紅に酔う。

岡本久一仙人は全てお見通しである。

了。






# by kodaira220 | 2021-07-06 21:04 | 俳句

俳句アラカルト



俳句アラカルト  清 水 弘 一


足利俳句会 5月例会  講評

えご散るや棚田へ急ぐ水の音  湯沢セウ

えごの花が咲きかつ散る。緑の葉に白い花が

溢れるように密集して咲くえごの花、目立た

ない樹木から棚田への道や水面に純白の彩り

を加える。日本原風景の美しさや清涼感、水

の清らかさを余すところなく表現する秀句。

麦秋の()ぜんばかりの落暉かな 木村房子

初夏 麦が実り黄色に熟すと、見わたすばか

の穀倉地帯が黄一色に染まる。

冷たいビールの美味しい季節の到来である。

その主原料がビール麦であり、足利は有数

の産地。麦畑の景色全体を夕陽が照らし、

爆ぜる様に真赤な太陽の輪が輝きを広げ徐々

に沈みゆく。

高みよりパッチワークの麦畑 椎名ヒロ子

群馬県金山城の天守閣(展望台)から黄金色

に輝く麦畑をパッチワークの手芸技法に見立

て詠めり。

「高き屋にのぼりて見れば煙立つ 民のかま

どは賑わいにけり」の現代版仁徳天皇の心境

になったであろうかと思われる。

麦畑の黄金アート鑑賞の後は田舎館村を筆頭

に稲穂アートが待っている。


大ホール千秋楽の夏狂言  寺岡トリ子

足利の市民会館の大ホールが千秋楽を迎えよ

うとしている。N響・足響や佐渡裕氏の数々

の名演奏。 薪能や声明の荘厳な舞台も思い

起こされる。市民への説明もなく、市民会館

が壊されることが決まり、市民は寂寥感に包

まれる。夏狂言であれよかし。建設計画は

早川新市長に委任されました。


了。






# by kodaira220 | 2021-05-31 18:41 | 俳句